美容整形コラム

TOP > 美容整形コラム > 自力で目を二重にしたい人必見! 二重にする方法全まとめ

美容整形コラム

自力で目を二重にしたい人必見! 二重にする方法全まとめ

 

1

 

目は、その大きさが見た目の第一印象にもつながってくるなど、かなり重要な顔のパーツです。目が大きいことと、二重まぶたは、美人顔の条件ともいわれているほどです。目の部分しか写ってないモデルさんの写真やポスターでも、それだけで美人顔だと感じることもありますよね。結局は誰しもが、最も注目する顔のパーツは目、ということかもしれません。パッチリした二重まぶたになりたい!という一重まぶたや奥二重の女性は確かに多いです。でも美容整形するのは抵抗があるし、失敗のリスクもある。お金を掛けたくない! でも二重まぶたになりたい! そんな人たちに、自力で憧れの二重まぶたにする方法を紹介します。

 

自力で二重にする方法

2

 

 

絆創膏を使って二重まぶたに

 

3

絆創膏をまぶたの上に貼って、家にいる時、寝ている間も貼り続けて二重まぶたの形・クセを付けていくという方法です。寝ている間に簡単に自然な二重まぶたがつくれるという評判です。

 

やり方は、はさみを用いて、絆創膏の傷口に当てるガーゼの部分ではなくて、粘着テープの部分を細長く切り取っていきます。切り取る大きさは、その人の目のサイズなどよって違うのでいろいろと試して自分サイズを見つけてくださいね。

 

次に、カットした絆創膏を目を開けた状態でまつ毛の生え際に沿って貼り付けます。これだけです。もし目を開けた状態で貼るのが怖いという人は、目を閉じてまつ毛の生え際より少し離れた上側のまぶたに貼り付けてもOKです。

 

絆創膏の種類は透明のビニール製が使いやすいでしょう。貼り付ける部分に穴が空いていない絆創膏の方が目立たないというのも知っておくといいでしょう。

まぶたは皮膚が薄いのでかぶれる人もいます。腕や脚など身体のほかの部分に一度貼り付けて粘着力が弱くなった状態でまぶたに貼ると安心です。はがれやすくなってしまうのが難点ですが、かぶれが気になる人は試してみるといいでしょう。あるいは、美容液や乳液などをまぶたに塗ってから、絆創膏を貼り付けると肌を守る効果があります。

絆創膏以外のテープでも、二重まぶたに見せる方法があります。次の章では、その例を紹介しましょう。

 

さまざまなテープで二重に

アイテープ

4

 

アイテープはまぶた専用に作られたテープをまぶたに貼って、一時的に二重まぶたをつくるというアイグッズです。目立ちにくい透明や、肌になじみやすい肌色、ラメつきなどもあります。上手に使いこなせれば人には気付かれず、仕事や学校にも付けていくことができるでしょう。

 

アイテープを貼った後に、目を開けて二重のバランスを整えるようにすることで自分がイメージする二重が簡単につくれます。また貼った後にメークをしてアイテープを上手にカバーするというテクニックもあります。

 

アイテープを使い続けているうちに、クセがついて永久的な二重まぶたになったという人もいるようです。

 

アイテープはスタンダードな片面接着タイプ、両面接着タイプ、ファイバータイプの3種類があります。それぞれ特徴が違うので自分に合ったタイプを選びましょう。

 

片面接着タイプは、まぶたに貼ったアイテープの上にまぶたの皮膚を乗せて二重をつくるという方法です。比較的幅の広い二重をつくりたいという人に向いています。

 

両面接着タイプは、裏と表に接着剤が付いていて、まぶたの皮膚同士をくっつけて二重を作るというものです。比較的くっきりとした二重をつくりたいという人におすすめです。

 

ファイバータイプのアイテープは、細い粘着性のあるファイバーテープをまぶたに食い込ませるようにすることでキレイな二重をつくるというアイテムです。他のアイテープよりも目立ちにくく自然な二重がつくれますが、片面接着タイプや両面接着タイプのものより扱い方が難しいようです。

 

簡単に二重まぶたをつくれるアイテムと思われがちのアイテープですが、使いこなせるようにまでには時間が掛かります。コツがつかめないと不自然な二重まぶたになってしまい、アイテープをしていることがばれてしまいます。アイテープはいずれのタイプもある程度の練習期間が必要のようです。まず初めは安価なものを使って何度も練習してみましょう。慣れてくると絆創膏をアイテープの代替品として使えるようになるそうです。

 

セロハンテープ

 

5

 

セロハンテープは、まぶたに型・クセを付けていく、絆創膏で二重まぶたをつくる方法の代替品として使用するというイメージです。セロハンテープはどこの家庭にもあるので手軽で、いつでも始められるのがメリットで、使い方は絆創膏と同じ要領です。

しかし、気を付けなければいけないのは、絆創膏は医療用として使われるものなので通気性が良く、かぶれにくい素材になっていますが、セロハンテープは事務用品なので通気性はなく、まぶたに貼ると血行や代謝が悪くなってしまう可能性もあります。余分な水分を排出できず、むくみの原因をつくってしまうことにも。二重を定着させるどころかますます腫れぼったい一重まぶたになってしまう恐れがあります。また絆創膏よりも粘着性が強いのでかぶれやすいでしょう。その点を注意しながら使用してください。

 

両面テープ

6

 

両面テープは、まぶたに型・クセを付けていく絆創膏と同じような仕組みです。寝る前に細く切った両面テープを二重にしたいラインに沿って貼り、二重線をつくってそのまま就寝します。翌日には自然な二重線がくっきりとできています。個人差はありますが、自然な二重まぶたが、1日持続すると好評のようです。

 

ただ両面テープもセロハンテープ同様に、医療用ではなく事務用品としてつくられているものなので、通気性は悪く、肌の敏感な人や弱い人はかぶれてしまうこともあるでしょう。その点を注意しながら使用することが必要です。

 

ここまで紹介したテープを用いた方法は、アイテープを除いては確かな効果が保証されているものではありません。これらの方法を試す場合はそれぞれの注意点にも考慮して、あくまでも自己責任でお願いします。

 

さまざまなクリームを使った方法

ハンドクリーム

 

7

 

アイクリームの代替品として使います。

使い方は、就寝前にハンドクリームを適宜まぶたに塗ってから、まぶたの上をマッサージし、二重にしたいラインをヘアピンでなぞるだけです。

 

即効性のある方法ではなく、やり続けることで徐々に効果が出てくるというものです。

 

アイクリームを使い続けて二重になったという人も実在しています。アイクリームには、一重まぶた特有のむくみを改善するための血流をよくする成分や、皮膚をやわらかくし引き締め効果のある成分などが含まれています。アイクリームを毎日使い続けることでそれらが効果的に働き、自然な二重まぶたをつくっていくという仕組みです。

 

しかしハンドクリームは、皮膚の厚い手指の荒れを解消・改善するためにつくられたもの。皮膚の薄いまぶたに塗ってさらにマッサージを行うため、ただれやたるみなどのトラブルを招いてしまう可能性もありますので、まずは少し塗って、肌に影響が出ないかどうか試してみるといいでしょう。

 

ニベア

 

8

 

お風呂に入った後、まぶたに少量のニベアを塗って軽くマッサージをして寝ると、二重まぶたになることがあるそうです。ただし、効果には個人差があるようです。

 

オロナイン

 

9

 

オロナインをまぶたに塗って二重まぶたにするという方法で、はっきりとした二重まぶたや、二重まぶたの幅を広げる効果があるといわれています。

 

使い方は、オロナインを綿棒で二重まぶたにしたいラインに塗るだけです。ホットタオルを当てて脂肪が燃焼しやすい状況にしておくと、さらに効果的のようです。

 

さらにくっきり二重まぶたをつくりたい人には、オロナインとヘアピンを使った方法を紹介します。

 

オロナインを二重まぶたにしたいところに塗り、ヘアピンの後ろの丸い部分で押さえてラインを決めます。ラインに沿って20回、左右に軽くスライドさせます。

オロナインはもともと火傷やひび、あかぎれ、水虫などにも効く塗り薬です。敏感肌の人や肌の弱い人、さらに皮膚の薄いデリケートな目の回りに多量に塗ることを避けたほうがいいでしょう。またオロナインは目に入ると、痛みを伴うだけでなく、腫れあがってしまうこともあるので十分に注意してください。

 

リップクリーム

 

10

 

薬用のリップクリームを使うのがコツのようです。

 

やり方は、メイクをキレイに落とした清潔なまぶたに薬用リップクリームを塗って、ヘアピンの後ろの丸い後ろの方でラインを2、3回ほど付けてそのまま寝ます。毎日、同じところにラインを付けていくうちに、二重線が徐々に付いてくるようです。まぶたの上に脂肪が多い人は、マッサージをしてから行うと効果がでやすくなります。

 

ただし、まぶたの皮膚はとてもデリケートな部分でもあります。メンソレータムなどの刺激を含んだリップクリームは避け、この方法を試すさいには気をつけてください。

 

テープの方法と同様に、ここで紹介したクリームを用いた手法も医学的な根拠があるわけではありません。あくまでも参考の1つとして、試す場合には注意をはらってください。

 

そのほかのさまざまな方法

ヘアピン・アメピン

 

11

 

ヘアピンやアメピンの後ろの丸い方で、まぶたの上に溝をつくるような感じで何度もなぞります。毎日やっていくうちに、自然な二重まぶたになっている時間が長くなり、最終的には完全な二重まぶたが手に入るようです。

 

糸・ファイバー

メザイク

 

12

 

メザイクは、ストレッチファイバー(伸び縮みする糸)素材の細いテープをまぶたに食い込ませて、二重まぶたや、二重まぶたの幅を自分好みにするアイテムです。特に薄い二重まぶたや、奥二重の人におすすめです。はっきりした一重まぶたや、まぶたの脂肪が厚い場合は、アイプチと併用するのが効果的のようです。

 

使い方は、二重にしたいラインを二重メイク用のスティックで押します。その時にできたシワの上にメザイクファイバーを貼ります。まばたきを何度かしてまぶたになじんできたら、端をはさみでカットして完成です。

 

スプーン

 

13

 

スプーンを使ってまぶたをマッサージした後、スプーンの丸みを利用して二重まぶたにクセ付けしていく方法です。温水で人肌程度に温めたスプーンと冷たいスプーンを2本ずつ用意します。

まずは、温かいスプーンの丸みのある方で1分ほど目の周りを、次に冷たいスプーンを用いて同じようにマッサージしていきます。この手順を新しいスプーンを使ってもう一度繰り返します。マッサージすることで血行をよくし、脂肪燃焼を促進、むくみを解消していきます。マッサージが終わったら二重まぶたのクセ付けを行います。二重のラインをつくりたいところにスプーンを合わせて少し押しては離しを繰り返して二重のシワをつくります。

 

タオル・蒸しタオル

 

14

 

就寝前に、42度くらいに温めたタオルをまぶたの上に3〜5分のせて、次に冷やしたタオルを3〜5分ほどのせます。これを繰り返すだけで、まぶたのむくみが改善し、脂肪燃焼にも効果的、眼精疲労にもいいとされています。10日ほど続けて行うと目がぱっちりとしてくるそうです。

 

爪楊枝

 

15

 

つまようじの後ろの部分を使って、自分がなりたい二重ラインに沿って軽く押し込むように引いていきます。これを何度か繰り返すことで、二重まぶたになるという方法です。

まぶたがむくんでいる人や、脂肪が多いまぶたの人には向いていない方法です。強く押し込んだりすると皮膚や眼球を傷付けてしまうので要注意です。

 

つけまつげ

16

 

 

つけまつげの選び方が最大のポイントになってきます。毛の根元部分の芯が太くしっかりした物が最適です。

まず、芯の部分につけまつげ専用のアイラッシュグルーもしくはアイプチをつけます。自分のまつげの生え際から少し上の方に、つけまつげをつければ二重まぶたになります。

 

綿棒

 

17

 

綿棒の先にワセリンやクリームなどを塗って、自分の理想とする二重ラインを優しく引きます。二重ラインがクセ付くように、上目遣いをしながら眼球を左右に動かします。これを毎日実践することで二重まぶたになるそうです。ヘアピンなどを使うよりも、皮膚に優しく安全な方法と言えます。

 

二重まぶたメガネ

 

18

 

毎日メガネのようにかけているだけで、二重のクセが付いて最終的には完全な二重まぶたになるというアイテムです。柔軟な素材のアーチが、このメガネをかけた時にまぶたに二重ラインをつくります。まぶたへの負担が少なくて、まぶたの皮膚をのばさないので安心して長く使えるアイテムとして人気があります。

 

輪ゴムとタコ糸

 

19

 

輪ゴムとタコ糸を用意します。まずタコ糸の片方の端と輪ゴムを結び、輪ゴムを耳に引っかけます。次に自分の理想とする二重幅に合わせて、まぶたの上に糸を引っ張ります。自分に合った長さを調整し、結んでいないもう片方の端を輪ゴムに結んで反対側の耳にかけて完成です。毎日、時間のある時に少しずつやることで二重まぶたになれるようです。

 

のり・アイプチ

 

20

 

アイプチは、二重まぶたにする専用ののりで、まぶたの皮膚に付けて二重まぶたにする方法です。コツをつかむまでが難しく、まぶたが閉じないほどぴったりとくっついてしまったり、仕上がり後にのりの跡が見えてアイプチをしていることが周囲にばれてしまったり、まつげや皮膚を痛めたりすることもあります。

 

サダコ(法)

 

21

 

二重にする方法には、こんなユニークな手法があるとも言われています。

 

サダコ法とは、映画「リング」に登場するサダコのように、白目をむきながら二重のクセをまぶたに付ける方法です。

 

その手順は、目頭に中指、目尻に人指し指を当てます。鏡を見ながら二重の線を作り、白目をむくような感じで目だけを動かして上の方を見ます。これを何度も繰り返していくと、二重の線が定着し、いずれは二重まぶたになるとのことです。

 

筋トレ

 

22

 

のりやテープを使っても二重まぶたになりづらい、または全然二重まぶたにならないという人は、まぶたのむくみと脂肪の付き過ぎが原因と思われています。二重まぶたにするためには、まぶたのむくみや脂肪を落とすことが一番の近道です。まぶたのむくみ解消やまぶたの脂肪燃焼に効果的な筋トレを紹介します。毎日行うことでキレイな二重まぶたが自然に現れてくるはずです。

 

まぶたの筋トレ方法は、まぶたが閉じる時に働く筋肉の眼輪筋(がんりんきん)と、まぶたが開く時に働く筋肉の上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)を動かして鍛えていきます。

 

まず眉毛を動かさないように手で押さえて3~5秒間、目を大きくパッチリと見開きます。次に3~5秒かけてゆっくりと目を閉じます。最後に3~5秒間、目を強くギュッと閉じます。慣れてきたら、眉毛を押さえずにやってみます。

 

これらを1日5回を目安に実践してみましょう。

 

眉毛を押さえずにできるようになったら、今後は素早い動きで同じ筋トレを行ってください。まぶたの脂肪燃焼だけでなく、大きい目になるトレーニングにもなります。

 

シャワー

 

23

 

シャワーの水圧を使ってまぶたを刺激し、さらにまぶたの脂肪燃焼を促進させてキレイな二重まぶたをつくっていきます。

方法は、目を閉じてシャワーをまぶたに5秒ほど当てたら、5秒ほど離します。これを繰り返し行います。この時のシャワーの勢いや、熱くなりすぎないように注意して実践してください。

 

トレーニング

まばたき

 

24

 

毎日、意識的にまばたきを何回もすることでまぶたの脂肪が落ちていきます。脂肪が厚い方はこれによって二重まぶたになることもあります。

 

見開く

 

25

 

 

顔の筋肉を動かしてまぶたと眉毛を引き上げて、ゆっくり下ろすと二重の線ができるので、そのまま力を入れてキープします。ヒマがあれば何度でもやってみてください。いつの間にか自然な二重まぶたになっていることもあるようです。

眉を動かさずに上目遣いを何度も繰り返し行うことで二重まぶたのクセが付くといわれています。コツをつかむまで大変ですが、毎日、目が疲れるまで繰り返し行うのがコツです。

 

マッサージ

 

26

 

 

蒙古ひだ改善マッサージ

一重まぶたの原因の一つでもある蒙古ひだ(もうこひだ)を改善して二重まぶたを目指すマッサージです。

 

眉毛の生え際から、鼻筋と目頭の間を通って、目頭の下の部分までを両方の指で挟むように優しく丁寧にマッサージしていきます。毎日、気がついたらやってみてください。

 

目を大きくする前頭筋マッサージ

目の上の髪の生え際を握りこぶしで押さえて、小さな円を描くようにぐりぐりとマッサージしていきます。眉毛を上げる筋肉の前頭筋がほぐれて血行がよくなり、まぶたが自然と開き目が大きくなって見えます。

 

一重まぶたの原因

 

27

 

遺伝

 

28

 

 

一般的に一重まぶたの原因は、遺伝によるものと言われています。遺伝の優劣は一重が劣性で、二重が優性なので、両親が一重まぶたであれば、その子どもも一重まぶになりやすい傾向があります。逆に両親が二重まぶたであれば、その子どもも二重まぶたの確率が高くなります。

 

とはいえ、これはあくまでも計算上のことであって、両親が一重でも二重の子どもが生まれます。その逆のパターンも実際にはあるようです。

年齢を重ねるうちに一重まぶたが二重まぶたになる人もいますが、加齢とともにまぶたの脂肪が落ちたことが原因と一般的には考えられます。

 

脂肪でまぶたが厚い

 

29

 

 

まぶたの脂肪とむくみが原因の一重の場合、まぶたが腫れぼったくてまぶたに折り目がついていない状態を一重まぶたといいます。

 

暴飲暴食、カロリーの取り過ぎ、さらには運動不足の生活を送っていると身体が太って肥満になります。同じように顔も太りやすい部分なので、まぶたにもすぐにそれが現れてきます。

 

お酒をたくさん飲んだ翌日は、まぶたが腫れていることが多々あります。それは水分の取り過ぎが原因のむくみです。ほぼ1日で元に戻りますが、飲酒が続いたり、寝不足が続いたりすると、まぶたのむくみはすぐには解消されないこともあります。

 

二重まぶたになりたい人は、こうした生活を改善していくことが大切です。また脂肪やむくみが原因で一重まぶたの人ほど、マッサージが効果的です。

 

蒙古ひだ

 

30

 

一重まぶたの原因の一つとして蒙古ヒダ(もうこひだ)という言葉をよく耳にします。この蒙古ひだは、目頭の部分を覆う上まぶたのひだのことです。わかりやすく説明すると、鏡に向かって下まぶたを、あっかんべーをするようにめくってみると、目頭にピンクの丸い部分が見えます。これを涙丘(るいきゅう)といいますが、この部分を隠すように覆いかぶさっている皮膚を蒙古ひだといいます。

 

蒙古ひだで涙丘が隠れていると、一重まぶたであるほかにも、目が小さく見える、目が離れて見える、などといったコンプレックスの原因になります。

 

蒙古ひだは日本人の8割にあるといわれており、加齢とともに小さくなります。15歳ごろから少しずつ減り始め、30歳を過ぎると急激に減少します。70歳の頃には全部消滅するといわれています。

 

また蒙古ひだは、日本人などの黄色人種に多く見られ、西洋人にはないそうです。蒙古ひだのない西洋人の目は確かにパッチリしていますね。

 

蒙古ひだを解消して二重を手に入れるには、美容整形で目頭を切開するのが最も早い方法です。手術はしたくないという方は、先述のマッサージも効果的です。

 

まとめ

遺伝やむくみ、肥満、蒙古ひだなど、一重まぶたにはいろいろな原因があります。自分はどのタイプの一重かを知ることで、より早く効果的に憧れの二重まぶたを手に入れることができるでしょう。しかし自力で二重まぶたを実現するためには、日々の努力があってこそという場合もあります。ここに紹介した自力で二重まぶたになる方法は、いつでも手軽にできて、コストのかからないものばかりです。本当に二重まぶたになれるの?!と戸惑っているなら、注意点をしっかり理解して、チャレンジしてみましょう!